
|


最新号の紹介
11月号の巻頭カラーは、陸から手軽に良型マダイが釣れる「ショアテンヤゲーム」、周防大島の地磯での秋アオリエギング、山陰のヒラマサ・トップゲーム、シマノおとな釣り倶楽部「鯛ラバ釣り体験会」など、いまが旬の釣りを取り上げました。
若葉マーク釣り教室は最盛期を迎えるハゼのルアーフィッシング「ハゼクラ」、遊漁船ルポは盛り上がりを見せる広島湾のナイトティップランを紹介。不定期連載として、その道を極めたトップアングラーが秘術を公開する「名手の流儀」がスタート。
「現地記者60人が目と足で確かめた最新HOT情報」やアングラーズレポート「釣録」、「オフショアインフォメーション」なども、秋の釣行に役立つ情報満載です。
11月号の主な内容
【カラールポ】
[巻頭第1カラー] マダイにアコウ、カンパチまでも! ショアテンヤゲームに高級魚オールスターズ共演/香川・直島宮浦港一文字
[巻頭第2カラー] "秋アオリ限定"アジングロッドSTYLE/周防大島なら必ずどこかに風裏ポイント
[巻頭第3カラー] 山陰ショアゲームの筆頭格ヒラマサ/磯周り回遊する秋はトップで狙え!!
[シマノおとな釣り倶楽部] しまなみ初の「鯛ラバ釣り体験会」 マダイ全員安打で笑顔満開
[遊漁船REPO] この秋、広島湾のアオリが絶好調 繊細なアタリとらえるナイトティップランが面白い
【新連載】
名手の流儀 -中川俊介- VOL.1:大型サワラ攻略メソッド
【ANGLER'S REPORT】
・山口 防府・佐波川 アユ/友釣り
・広島 呉・下蒲刈島沖 タチウオ/船テンヤ釣り
・香川 観音寺・花稲漁港 チヌ/フカセ釣り
・高知 足摺岬沖・六の瀬 カンパチ/船泳がせ釣り
・高知 須崎・カラハ チヌ/フカセ釣り
・高知 宇佐沖 カツオ/船エビング
・徳島 阿南・那賀川下流 スズキ/ルアー釣り
・徳島 松茂・今切川河口 メッキ/ルアー釣り
【記者が目と足で確かめた最新HOT情報】
・現地記者60人が中国・四国9県25地域を隈なく歩いてキャッチした釣果情報をポイント図付きで紹介!
【Offshore Information/遊漁船情報】
・釣れている魚と釣果/エサ/料金/装備/発着港
【定期連載】
[コミック釣り天国] 岡山・下津井沖磯で青物釣り/あの日のブリよりうれしいツバスの巻
[海野徹也の釣りの常識 嘘・本当] ゲノム編集マダイにご安心を
[みやじマリン宮島水族館発 おもしろ魚図鑑] 第11回 ミノカサゴ
[マルキユーチヌ探検隊] 松山沖の興居島で秋チヌ探索
[釣行沿線 寄り道スポット] 道の駅 長門峡くんくのだいち/山口市
[間違い探し 潮クイズ] 有名メーカーのリールや小物グッズなどをプレゼント!
[CAMPING CARガイド] エアストリーム ベースキャンプ
【旬魚料理】
[サバ] 巻き寿司/とろろ昆布あんかけ/香草フライ/お魚ウンチク学
【マンガ解説】
[若葉マーク釣り教室] 手軽に楽しむ「ハゼクラ」
[名手に聞く フカセ釣り上達塾] 今月の講師:小里 哲也さん/グレ針の選び方や使い分けの基本
[ジュニアの質問箱 はてなランド] グリルの汚れを落すには?
【エッセイ&コラム】
[エッセイ] 健全な赤字が産んだノーベル賞
[政界よもやま話] 「台風軽視知事」の事情/韓国へ48文字の安倍演説
[アングラー列伝] 鮎の"釣魚サイズ法則"を発見した 仏文学者 成瀬正一
[一魚一心 旬の釣りを求めて] 秋味求めて知床半島へ/今井浩次
[佐々木洋三の独断的 魚・酒・学] 四国巡礼 -金比羅さんと鯛の道-
[Reader's Column] 読者からの便り
【その他】
・タックル最前線 フジワラ ファラウェイ/より遠くへ より正確に
・NEW TACKLE&GEAR
・EVENT REPORT
・NEW TACKLE&GEAR
・EVENT INFORMATION
・ジュニアコーナー
・いい顔大集合!
・潮汐表
・誌上SHOP 逸品王国