
|


最新号の紹介
2月20日発売の釣り画報3月号は、渓流ファン待望の「アマゴ・ヤマメ解禁情報」をはじめ、フィッシングショーOSAKA2018のフォトレポートなど、待ちわびた”春”の情報満載でお届けしています!好評の漫画解説シリーズやエッセイ、コラム、釣行沿線[寄り道]スポットなどもお見逃しなく! 今月の「旬魚料理」はグレを取り上げています。
3月号の主な内容 ※詳しくは「目次」をご覧ください
【カラールポ】
●[巻頭第1カラー]オカケン岡田建治と激流フリークたちの休日 沖釣礁の寒グレは“本流システム”で攻めろ
●[巻頭第2カラー]香川中部海域でこの冬も寒ビラメ続出中 庵治大島沖では70㌢超す大型も
●[遊漁船ルポ]小豆島沖のサビキマダイ 絶好調で春のハイシーズンへ
【巻末カラー特集】
●主要出展メーカーの最新タックルが一目でわかる FISHING SHOW OSAKA 2018 フォトレポート
【春は渓流から】
●[2018アマゴ・ヤマメ解禁情報]中国・四国地方74河川の放流数・解禁日・入漁料
【実釣ルポ】
●[中国地方版]島根・知夫のグレフカセ釣り/愛媛・岩城島のメバル探り釣り/岡山・倉敷のカサゴ探り釣り/高知・松尾のグレフカセ釣り
●[四国地方版]徳島・徳島のメバルルアー釣り/愛媛・岩城島のメバル探り釣り/高知・鵜来島のイサキフカセ釣り/高知・松尾のグレフカセ釣り
【定期連載】
●[コミック釣り天国]山口・萩大島でのヤリイカ釣り/固定観念は怖いもんだの巻
●[梶本林宏のTREASURE FISHING]第9回 メバル用バックスライドワームの特徴と活用術
●[海野徹也の釣りの常識 嘘・本当]魚もこの冬の寒波には参った!
●[釣行沿線 寄り道スポット]観音寺市 道の駅 とよはま
●[CAMPING CARガイド]新型ハイエースベース rem REPOSE
※「後迫正憲と愉快な仲間たち」、「釣恋女子倶楽部」、「手作り講座」は誌面の都合により休載しました。
【旬魚料理】
●[グレ特集]味噌田楽と黄身マヨ焼き/カレー風味あんかけ/野菜蒸し焼き/三枚おろし/お魚ウンチク学
【マンガ解説】
●[藤井孝男のフカセ釣り上達塾]低水温期のチヌ釣りの要点
●[三戸庸行の投げ釣りQ&A]釣りに行けないときの過ごし方
●[60歳から始めるルアー釣り]春先の低活性メバルを釣るには
●[はてなランド]魚のにおいを消す方法は?
【エッセイ&コラム】
●[エッセイ]42年前のオリンピック観戦
●[政界よもやま話]額賀派内紛に石破の影/最近「不良議員」列伝
●[アングラー列伝]釣りの自然教育で娘を育てた 小説家 村井弦斎
【不定期連載】
●[晴釣雨読]タコは、なぜ元気なのか -タコの生態と民俗-
【記事広告・PR】
●[逸品王国SHOP]忠さんのスプーン/カープ キッズ用フローティングベスト/越前金太郎 三徳包丁 など