
|


最新号の紹介

マダイやマゴチ、カレイ、キスなど、初夏にお薦めの好アジロを24カ所紹介!
【主な内容】
■カラー・ルポ 備讃瀬戸海域の鯛ラバゲーム/周防大島西岸沖の鯛ラバゲーム/明石沖のカレイ釣り
■マンガ船釣り道場 メバルのキャスティングゲーム
■ENJOYボートライフ 釣り人生の集大成として新造
■佐々木洋三の独断的「魚・酒・学」 白鱚の昆布締め焼霜づくり×山廃純米 農口
■岡本幸雄の海辺の水彩画 海峡の安全を見守る -因島・大浜埼灯台-
■IDEA NOTE タチウオ用やじろべえ仕掛け
■原田博之の男料理 スズキのネギ味噌焼き/バター醤油炒め
■すぐに役立つ電子機器解説 関西ボートショーレポート
■随筆 心の航海日誌II リオ五輪のあとが心配
■港町百景 淡路市 岩屋
■5月下旬の好釣果アジロ Pick Up
■特選中古艇情報
など
2016年6月号
2016年5月10日発売 定価823円

巻頭カラーは、備讃瀬戸海域でのマダイ釣りをお届けします。今年は例年よりも早いペースで鯛ラバシーズン本番に突入!取材艇でも良型マダイ続出に沸く展開となりました。
巻頭第2カラーも山口県周防大島西岸沖での鯛ラバゲームを紹介します。この海域でも「乗っ込み本番」を思わせる良型マダイが連発!マゴチのおまけ付きという豪華な釣果に恵まれました。


巻頭第3カラーでは、兵庫県明石沖のカレイ釣りをお届けしています。急潮流で知られる明石海峡に近いこの海域は釣れるカレイの大半が30cmを超す良型なのが魅力。取材日も潮止まり前後の緩流時にチャンスが訪れました。
好評連載中の「佐々木洋三の魚・酒・学」の第6回は、「白鱚の昆布締め焼霜づくり」に現代の名工が醸す石川の名酒「山廃純米 農口」を取り合わせました。佐々木洋三さんの魚と酒にこだわるウンチク学が左党を唸らせます。


人気の「マンガ船釣り道場」は廿日市市のボートオーナー、正兼秀晃さんによる「メバルのキャスティングゲーム」を取り上げました。ライトゲーム好きの正兼さんが近年熱中している釣りが、ベイトタックルを使ったルアーのキャスティングゲーム。ベイトタックルならではの利点を生かした釣り方の奥義を、分かりやすく漫画で解説しています。
釣り好きオーナーのボートライフを公開する「ENJOYボートライフ」は、姫路市の難波啓吾さんを紹介。ボート歴30年の難波さんが「釣り人生の集大成」と新造した7艇目の愛艇は630馬力のハイパワーエンジンを積んだ40ft艇。釣り仕様に仕上げた艇には、こだわりの艤装と安全装備を満載しています。


今回の「すぐに役立つ電子機器解説」は、新西宮ヨットハーバーで開催された関西ボートショーの模様を、最新電子航海機器を中心に紹介しています。
海辺の風景を旅情豊かに切り取る岡本幸雄さんの「海辺の水彩画」は、広島県因島の大浜埼灯台と布刈瀬戸を描いた二枚を紹介しています。


原田料理長が6月号の「男料理」に選んだ食材はスズキ。肉厚の弾力ある白身にネギの風味が香る味噌が絡んでうまみを引き立てる「ネギ味噌焼き」、ホクホクの白身にバターと醤油の濃厚ソースを絡めた「バター醤油炒め」の2品をお届けします。
ふるさと再発見「港町百景」は、明石海峡に面した淡路島北東端にある港町「岩屋」を訪ねました。古来から海路の要衝として栄え、明石海峡大橋架橋後は観光地としてにぎわう岩屋の見所や味を紹介しています。


アイデアノートで紹介するのは、タチウオ釣り用のエサ巻き仕掛け。タチウオがどこから食いついても針掛かりしやすいようステンレス棒の両端に針を付け「やじろべえ式」にした点がアイデアです。さらに、中央にタコベイト付きのボラ掛け針をセットすることで一度針掛かりしたら外れにくい工夫も施しています。
雑誌「Boat Fishing」の購読は、便利でお得な定期購読がお薦め!!
いまなら特典として「オリジナルスポーツタオル・プレゼント」か「プラス1冊サービス」のいずれかをお選びいただけます!
★お申し込みは >>> こちら