
|


最新号の紹介

春にお薦めの好アジロを24カ所紹介!
■カラー・ルポ 小豆島東沖海域のマダイ電動チョグリ/山陰沖のヒラマサ・ジギング
■2016 Brand New Model ヤマハFR-29
■マンガ船釣り道場 松倉哲也のブリのスロージギング
■ENJOYボートライフ 釣りは多忙な日々の活力剤
■佐々木洋三の独断的「魚・酒・学」 鳴門桜鯛のしゃぶしゃぶ×鳴門鯛 純米吟醸原酒 好評連載中!
■岡本幸雄の海辺の水彩画 日本一短い定期航路 - 音戸の瀬戸 - 好評連載中!
■アイデア メバル釣り用多機能クーラーボックス
■原田博之の男料理 メバルと春キャベツのサラダ/メバルの大根巻き
■すぐに役立つ電子機器解説 新型魚探の基本操作- PART 3 -
■随筆 心の航海日誌II 日の丸ジェットの勝算は?
■港町百景 周防大島 久賀
■3月下旬の好釣果アジロ PickUp
■特選中古艇情報
など
2016年4月号
2016年3月10日発売 定価823円

巻頭カラーは、春の爆釣期を目前に控えた小豆島東沖海域でのマダイ釣りをお届けします。釣り方は電動リールを使った「電動チョグリ」。「忠兵衛サビキ」でお馴染みの井上忠平さんたちに、電動チョグリでのマダイの釣れっぷりを見せてもらいました。
巻頭第2カラーは山陰沖のヒラマサ・ジギング。スロージギング・ブームの昨今ですが、低水温期のヒラマサはハイテンポな誘いが効果的ということで、従来のハードなジギングで挑みました。


新艇を紹介する「2016 Brand New Model」では、3月に発売されたばかりの「ヤマハFR-29」の詳細をお届けします。
1月号から連載が始まった「佐々木洋三の魚・酒・学」の第4回は、「鳴門桜鯛のしゃぶしゃぶ」に鳴門の銘酒「鳴門鯛 純米吟醸原酒」を取り合わせました。佐々木洋三さんの魚と酒にこだわるウンチク学が左党を唸らせます。


人気の「マンガ船釣り道場」は、四万十市のボートオーナー、松倉哲也さんによる「ブリのスロージギング」。初心者でも分かるよう漫画で解説しています。
釣り好きオーナーのボートライフを公開する「ENJOYボートライフ」は、広島市で海鮮居酒屋や水産会社を営む北尾哲さんを紹介。幼少のころの思い出や27歳で最初の艇を購入し現在の艇に至るまでの経緯などを話していただきました。


今回の「すぐに役立つ電子機器解説」は、横浜国際ボートショーでお披露目となった話題の新型魚探「フルノFCV-588」の機能とその操作方法を、写真入りで詳しく解説しています。
海辺の風景を旅情豊かに切り取る岡本幸雄さんの「海辺の水彩画」は、広島県呉市の「音戸の瀬戸」を取り上げました。航行距離わずか120mの音戸の渡しは、現存する定期航路としては日本一短い定期航路です。


原田料理長が4月号の「男料理」に選んだ食材は春の人気魚メバル。こんがりと揚げたメバルに春キャベツを合わせた「メバルと春キャベツのサラダ」、揚げた切り身を大根で包み、あっさり味の和風だしをかけていただく「メバルの大根巻き」の2品をお届けします。
ふるさと再発見「港町百景」は、かつて瀬戸内海の東西航路の中継地として栄えた山口県周防大島の港町「久賀」を訪ねました。町人気質が支えてきたこの町は、歴史と文化の薫りのなかに進取の気性や人情味が受け継がれ、今も活気に溢れています。

雑誌「Boat Fishing」の購読は、便利でお得な定期購読がお薦め!!
いまなら特典として「オリジナルスポーツタオル・プレゼント」か「プラス1冊サービス」のいずれかをお選びいただけます!
★お申し込みは >>> こちら